【ワンダーシート】シートや項目をテーブルの項目として生成しない方法
- 2024年07月26日
本記事では、ワンダーシート上で生成を行う際、シートや画面項目をテーブルやテーブル項目として生成しない方法をご紹介します。
通常、ワンダーシートではデザインモードでフォーマットを生成する際、入力欄に隣接する文字が自動的にテーブルの項目名として認識されます。しかし、特定の項目をテーブル項目として認識させたくない場合には、以下の方法を使用することができます。
1.項目名の前にアンダーバー「_」をつける
テーブル項目として生成させたくない場合には、項目名の前に「_」(半角のアンダーバー)を入力します。これにより、デザインモードで生成する際に、その項目はテーブル項目として認識されなくなります。。
※この方法は、あくまで「生成したくない項目が入力欄に隣接する場合」に有効です。タイトルのようなラベルであれば上記は必要ありません。
↓↓実例:項目名の前に「_」をつける↓↓
下記の項目2のように「_」をつけることで、これらの項目はテーブル項目として生成されません。
生成後に確認すると、テーブルには「_項目2」が登録されていないことがわかります。。
↓↓「_項目2」はテーブル項目として生成されていない↓↓
デザインモードで先頭に「」をつけていても、使用モードで開いた際には「」は自動的に非表示となります。そのため、見た目に影響を与えることなく、目的の項目をテーブル項目から除外できます。。
↓↓使用モードでは「_項目2」の_は非表示になっている↓↓
2.シート名の先頭に「_」をつける
同様の要領で、シート名の先頭に「_」をつけることで、そのシートをワンダーシートの生成対象しないように設定することができます。。
↓↓実例:シート名の先頭に「_」をつける↓↓
このように「_」をつけたシートは、デザインモードで生成を行ってもテーブルとしては認識されず、生成されません。
以上が、ワンダーシート上でテーブルやテーブル項目として生成しないための方法です。シート名や項目名の先頭に「_」をつけることで、テーブル生成または画面生成の際にこれらを除外することができます。
また、この設定は見た目に影響を与えることなく適用できるため、柔軟に設計を行うことが可能です。
ワンダーシートを活用して、効率的かつ意図に沿った設計を行いましょう。